結婚式で、新郎と新婦の「来てくれてありがとう」の気持ちを伝えつつ、二人がどんな人かゲストに知ってもらうためのプロフィールビデオ。
式場提携のビデオ業者は非常に割高なことが多いですが、市販のソフトを使って自分で作れば素敵なものが格安でできちゃいます。忙しいから・・・パソコンなどの機械類は苦手・・・という方でも、賢くプロの業者を選べば、相場よりもずっとお得に上質な「感動を呼ぶ」ムービーが作れます。
このページでは、プロフィールビデオをはじめとしたウエルカムムービーについての基礎知識とお得な情報をまとめています。
プロフィールビデオを普通に業者依頼した場合:5~7万円
参考例:私たちの披露宴会場の設定料金は5.85万円
0.8万円(約5万円節約!)
市販のムービー用ソフトを利用し自作しました。
この種類のソフトをオークションにて定価の約30%オフで落札。
(定価10,710円 → 7,444円)
こちらのソフト、タイトルどおり、本当にかんたん。
パソコンに疎い私でも、5分で簡単にデモムービーがつくれるほど、操作が簡単なところが気に入りこれを選びました。
プラス、作成したムービーを落とすDVD-Rをヨドバシカメラで500円で入手。業者に依頼した場合は5万円が相場なので、やはり自分で作るのが一番安いですが、業者でも探せば1万円代で上質なものを提供している所もあります。
◆パソコンソフトを使い、自分でつくる
なんといってもこれが一番安いです。下記の選択肢があります。
①有料ソフトを購入し作成
②無料ソフトを駆使し作成
①については、どの位映像の内容(写真の加工や映像効果、音楽の流し方など)にこだわるかどうかによって、最適なソフトが異なってきます。
<ご注意ください!!>ここでご紹介しているパソコンソフトはあくまで一例です。お使いのパソコンの環境によって使用不可の場合もありますので、ご購入前にご自身でしっかりご確認ください。
こだわり派には:
定価10,710円、市場価格約8000円~
とにかくタイトルの通り、簡単。
プロフィールビデオや結婚式の映像にピッタリなテンプレートやBGMが豊富に初めから入っている点も便利。写真1枚1枚の表示時間や簡単な効果、テキスト入力も可能。
※曲のどのタイミングで写真を出すかなど、細かく設定できないのが難点です。
②については、パソコンがウインドウズの方であれば、
が個人的にはおすすめです。完全無料でネットからダウンロードできます。
比較的簡単に動画を作成できる他、速度調節や写真効果などやや細かめの設定もでき、そこそこ見栄えのするムービーができます。
※市販ソフトよりも少し操作説明が分かりづらい点と、プロフィールやウェディングビデオに適した素材(テンプレートや音楽)は自力で集めなくてはならない点が大変そう・・・長い時間と工数がかかるのが難点。
また、自分でプロフィールビデオを作る際には、事前にいろいろ他の方のものを見てイメージを固めるとスムーズ。ネットでプロフィールビデオショップを検索してみると参考になります。
◆披露宴会場提携以外のプロフィール作成ショップに頼む
忙しくて自分でつくる時間がない、やっぱりプロの手に委ねて完成度が高いものがよい、そもそも結婚式までの日にち的にゆとりがない、などという方は、一般業者に依頼するのがおすすめ。
披露宴会場が紹介してくれる提携先は、割高設定なことが多いです。(平均相場5万円)
一般の業者に頼めば、自分で作る手間が省けますし、写真1枚1枚を加工してくれたり、完成品を見た上で修正を重ねてくれたり、即日仕上げしてくれなど、プロならではの利点があります。
例えば、インターネット上でのみ運営している、
というショップは、プロがオーダーメイドで作ってくれるプロフィールビデオが制作料金は1.6万円~
と激安。女性のクリエイターがオーダー時から納品まで1対1で責任をもって担当してくれるので、安心感も非常にあります。
【メリット】
・圧倒的なリーズナブル価格の1.6万円~という料金設定(セット割なら2本で5,000円オフ、3本で1万円オフ。オープニングムービーとプロフィールビデオ、両親への手紙、など結婚式演出のムービーが意外と多いので、更にお得。)
・完全無料のサンプルDVDを用意(これは珍しい。本番の会場でちゃんと作動するかチェックもできるし、事前に自宅画面で見た時にどのようになるか確認ができます)
・無料サンプル請求した人は1,000円割引&修正を何度でも無料でしてくれるキャンペーンあり
・感動系から盛り上がる系などありとあらゆる71種類のムービーからお気に入りを選べる(数種類しかない制作会社も結構ある中、非常に豊富です)
・音楽著作権の申請を代わりにやってくれてトラブルや面倒はゼロ
・自宅にパソコンがなくてもスマホだけでやり取り・ムービー確認など全て可能
・国際結婚・海外ウエディングでもOKのなんと外国語テロップ作成まで対応可能
・最短2週間でハイクオリティなムービーを納品
・送料無料
【デメリット】
・低コストでパフォーマンスの高いものを提供するため、実店舗がない(直接対面で相談したい人は厳しいと思います。)
サイトを見ると、イメージが沸きやすいように雰囲気別にすぐ見つかるサンプルムービーがたくさん載っています。かわいい系、かっこいい系、ディズニー、映画風、和風、楽しい系などイメージ別にィ発で参考ムービーが見られてみているだけでも楽しいです。他社にはない豪華無料サンプルもネットで24時間365日受付中なので、まずはサイトのムービー例を見る、サンプルをもらってみることをおすすめします。
このサイトなら、プロが作成したおしゃれなムービーが、格安。プロフィールビデオ以外にも、オープニング・エンディングムービー、両親への手紙の代わりになるムービーレターなどさまざまな制作をしています。
いろいろなプロフィールムービー例を見られるように、下記にリンクをご用意しました。
よかったらまずはホームページをご覧になってみては。
イメージ別に簡単にいろいろなムービーがこちらから見られます。先輩花嫁・新郎の実際に利用した声も盛りだくさんで掲載されています。
その他、特に人気の事例は直接見られるリンクを下記に用意しました。
ネット上で運営しているショップの場合、無駄な人件費や店舗費用、お店の宣伝費用などを料金に上乗せしていない分、料金が圧倒的に良心的です。
しかも、無料サンプルの用意まである所は、かなり調べましたがこちらのプリンセスネットのみのようです。24時間、365日無料でサンプルをもらって実際のビデオイメージをつかむことができて非常にお得です。
昔の写真って、デジカメで撮っている今とは違って、データはないですよね?あってもネガとかでしょうか。それをプロフィールビデオに使う場合、一旦データ化する必要があります。いろいろ調べてみたのですが、主に下記3つの方法がありますので、ご参考にしてください。
◆近所の写真やさんにお願いしてデータ化
チェーン店レベルのお店でしたら、ほぼ確実にこのサービスをしてると思われます。ネガがなくて、写真そのものしかなくても大丈夫なケースがほとんど。
例えば、
全国に店舗があるカメラのキタムラでも、紙や写真をデータ化するサービスをやっています。
基本料金500円 + 50円/1枚 のシンプル・明朗会計。写真専門店ならではの158万画素まで対応。写真だけでなく、昔の賞状や作品など、思い出の作品やモノをデータ化するとプロフィールビデオや、両親へのギフトとしてアルバムを作る際にも活用できそうです。
※上記写真をクリックすると、サービス内容詳細ページに直接飛べます。
また、写真専門店独自のサービスとして、古ぼけてしまった・色あせてしまったなど、昔の写真の修復サービス・失敗してしまった写真のレタッチサービスも行っています。
・写真修復サービスとは?
修復する写真をスキャニングして、その画像データを修復。プリント&CD-Rにデータ化してくれるサービス。褪せてしまった白黒写真でさえ、色鮮やかに当時の様子を再現してくれます。有名な美術品を修復するかのように、緻密に修復してくれる本格サービスですので、1件8800円とお値段は張ります。(約5日間で納品)
ここぞ!という一枚に使える必殺技だと思います。
※写真修復の一例。写真をクリックするとサービス詳細ページに直接飛べます。
・写真レタッチサービスとは?
アングルや撮るタイミングはバッチリ決まっているのに、暗すぎたり、隅っこに余計なものが写っていたり、赤目になってしまったなど、失敗してしまった、あるいは一部修正したい、という時に便利なサービスです。1枚1000円~とお手頃なので、気軽に使えそうです。
※写真レタッチの一例。写真をクリックするとサービス詳細ページに直接飛べます。
最寄のお店がどこか? 調べたい方はこちらからどうぞ。
◆スキャナを購入しスキャンしてデータ化
スキャナを買うという出費がありますが、結婚後もいろいろ使える、使いそうという方ならこの方法もありかと。今は、ミニミニサイズの、写真1枚ずつ取り込む場所を取らない&お値段が可愛いものもあるようです。
もともとはこの方法をとろうかな~と思っていたのでリサーチしてたのですが、5800円~1万円を切るくらいで、解像度(写真をキレイに取り込む度合い)も結構高いものがありました。
※写真クリックで詳細写真が見られます
例えばこちらは1万円でしっかりおつりが来るのに、かなり使える便利スキャナ。自宅で、スキャン。快適にファイリング。薄型で場所も撮りません。PDFでも、画像としてもスキャンできるので、写真以外にも用途が広がるタイプです。小さくて邪魔にならないのと、スキャナを自分で買えば、追加でデータ化したい写真が出てきた時、他の自宅の紙類の整理をしたい時に、気軽にスキャンできて便利だと思ったので。
◆コンビニのコピー機でスキャンしてデータ化
結局私は下記3つの理由でこの方法を選びました。
・料金が最も安いこと
・画質はスキャナーや写真屋さんにそうそうひけをとらないこと
・近所でできて気軽なこと
私は近所のセブンイレブンでやりました。1枚確か30円~50円だった気がします。この1枚とは、スキャナ1回という意味なので、A3でスキャンすれば、1回で9枚は取り込み可能です。用意するのはデータ保存用のUSBメモリのみ。やり方は簡単です。
画面に沿って操作するだけなので、何にもパソコンについて詳しくない私でもできました。ポイントは、JPEG形式で保存することと、解像度をできれば400dpiにすること。ただ難点として、やや時間がかかってしまうので、300dpiでも良いと思います。
取り込みが簡単な分、後処理がちょっぴり面倒なのですが、スキャナで取り込んだ画像を、パソコン画像ソフトで1枚ずつ切り取る必要あり。(フォトショップなど。普通にウィンドウズフォトギャラリーで開いて、修正→切り取りでもできると思います。)切り取った写真に名前を付けて保存して完成です。手間はかかりますが、こういう手法もあるということでご参考までに・・・
【その他コンテンツ】
(準備って何をするの?という方はこちらからどうぞ)
(結婚式・披露宴関連の項目別・得する節約術はこちら)
【管理人の出版物】
すぐに役立つ技術を網羅した実用書。アマゾンのプライム会員か、Kindle Unlimited会員なら無料で全て読めます!!
会員でなくても、このリンクからすぐに内容が見られます。