結婚式後の披露宴の最後にゲストひとりひとりに渡すことが多いプチギフト。実に様々な種類がありますが、そのひとつひとつに実は意味があったりします。また、全く同じものでも、買うお店や業者によって値段が高かったり安かったりするのもプチギフトの特徴のひとつ。
このページでは、プチギフトの基礎知識やどんな種類があるのかの選択肢情報、お得に手配するためのコツとおすすめショップ情報などをまとめました。
プチギフトの首都圏平均:1個あたり301円
【例】
250円(1個あたり約50円節約、トータル3000円の節約!)
※ゲストの口に入るものということで、試食をし味の美味しいものに決めたため節約幅が小さめです。
※実際に、私たちが配ったプチギフト
ウェルカムボードの要素が入ったカードつきの、タワー型プチギフトを利用。60個セットの、ウェディングケーキのように見えるものにしました。受付にウェルカムボード代わりに飾っておき、披露宴の最後にはタワーからギフトを取ってゲストに渡しました。
披露宴やパーティ、二次会の終焉後、ゲストを見送る際に引き出物・引菓子とは別に新郎新婦から直接渡すギフト。一言添えながら、感謝の気持ちを伝えるためのアイテムです。
◆意味のあるプチギフトとは:
定番と言われるプチギフトは前述の「一般的な相場」の項目で列記しましたが、定番品には意味のあるものが多いです。
◆プチギフトは持ち込み料無料のところがほとんど:
式場の見積りには、基本的に、プチギフトは含まれていません。式場に依頼することもできますが、持ち込み料はかからないケースがほとんどのため、自分たちで手配した方が種類も豊富でお得です。
◆プチギフトを入れるカゴ?:
タワー型・ディスプレイ型ギフトでない場合、ゲストにプチギフトを渡す際、ギフトをまとめていれておく「カゴ」が必要です。式場でレンタル可能なケースが多いですが、料金が発生するのかどうか確認しておきましょう。
◆手作りする
何と言っても手作りするのが一番の節約になります。
今はインターネットショップが非常に豊富にありますので、ネットで格安で中身だけ買い、自分でラッピングするという手があります。それ以外にも、石鹸や入浴剤等を自分で手作りしたものを、キレイにラッピングするだけでも心のこもったギフトになります。(クッキーやジャムなど、食べ物を手作りするという案もありますが「人の手作りは食べたくない」というゲストも中にはいるので食品以外がよりおすすめです。)
時間と手間はかかりますが、最近はこの手法を取っている花嫁が結構いるようです。
◆インターネット通販でオーダーする
プチギフト検討にあたり、さまざまなリサーチをしてみましたが、やはりネットオーダーは比較的安い傾向にあります。実店舗を持っているお店よりも、店舗運営費や人件費がかからない分、売価を安くできるんだと思います。
以下に、おすすめできるな~と思ったサイトを載せてますので、よかったらご参考ください。
◆同じものでも割引が効くルートで購入する
同じタワー型ウェルカムボードでも、販売しているお店によって値段が異なります。○%引きなど、割引が効く場所がありますので、そういった所を選んで買うと、同じ品質でコストを落とせます。
節約に役立つ、おすすめサイトや情報をご紹介します。
◆手作りする場合
東京浅草橋を中心に現在、全国に16店舗展開中の、業務用包装資材、店舗用品、事務用文具などの専門店舗。ラッピング素材・ウエルカムボードをはじめとしたウエルカムアイテム・リングピロー・ペーパーアイテム・プチギフトなど、紙もの、装飾系のブライダルアイテムが豊富にそろっています。
好きなお菓子やアイテムをまとめて購入し、かわいいラッピングで個別のプチギフトにする。または、ハネムーンで買ってきたお土産のお菓子を、ラッピングしてプチギフトに、という手もあります。値段も卸価格!激安です。
店舗に行けないという方も、上記リンクの通り、オンラインショップがありますので、通販で買うこともできます。3240円以上で送料無料。
アウトレットセールコーナーがあり、他のブライダルショップで販売している定価の、30~50%オフ位でお得なお買い物ができます。セールコーナー以外も、基本的には定価より安い価格で販売されていますので、一見の価値ありです。
青いハトがかわいらしいラッピングキット6枚セット。
アンティーク調のラッピングバッグ。(10枚セット)窓付きなので中身が見えて便利です。
※各写真をクリックすると、大きな画像とアイテム詳細が見れます。
いろいろなデザインがあり、ラッピングパックセットだけでも500種類近くあります。お気に入りを見つけられそうなサイトです。
◆インターネットで注文する場合
上記でご紹介したラッピング倶楽部の、プチギフトバージョン。アイテムテーマ別にページが分かれているので、希望のものを早く見つけられます。基本、20%オフ~とお値段もお得。3240円以上で送料無料。アイテムも、バスケットに入ったお花がお菓子になっているもの、おみくじプチギフトなど、面白いものが見つけられます。
おみくじが中にはいっている、食べて・見て楽しいフォーチュンクッキー(定価の25%オフ、198円)その他、花みくじのダルマなどいろいろ。
まるで1輪のお花を配るかのように見せかけて、実はドラジェや耳かき!というサプライズ演出が可能なものもあります。
プチギフトに引菓子、ペーパーアイテムにウェルカムボード、体重ベアまでなんでも揃う、
インターネットショップです。特に、ウエルカムボードの役割も果たす、兼用プチギフトが非常に充実しています。しかも、季節ごとのデザインもそろっているため、春は桜、秋はハロウィーン、冬はクリスマスなど、オリジナリティを演出できそうなものも豊富。
何と言ってもお値段が定価の20~60%オフと超お得。楽天市場内にショップがあるので、楽天ポイントも大量に稼げて、次のお買い物に使えるのが嬉しいポイントです。
特長は下記の通り。
デメリットは通販なので実物確認ができないこと。ただし1点からでも購入できるものが多数なので、
気になる方は事前に1つ購入し、試食・実物の質感やラッピング等を確認すると安心です。
※下記、各写真をクリックすると、大きな画像と詳細、類似アイテム一覧が見れます。
ドラジェ白3粒入×60個のセット。新郎新婦の名前と、挙式の日付を印刷したカードをつけてくれるので、それをタワーの真ん中に飾り、ウェルカムボード的に使うことができます。
実際の披露宴での使用写真はこちら。上記はグリーンのリボン、中身がドラジェなのに対しこちらはエレガントなブラウンカラー、中身はチョコレートクッキー。色が決め手で購入しました。
受付に飾りましたが華やかさが出て良かったです。
桜の花をモチーフにしたボックスを集めたデザインも。桜キャンディ(チェリー味)3粒×60個。飴は、披露パーティの後の口直しに気軽に食べてもらえて、プチギフトにぴったりです。
こちらはハチミツレモンの飴。見た目は完全に受付の飾りのウェディングフラワーのようでいて実用的な、非常に人気の高いタイプです。
※ご紹介したもの以外にも、季節限定商品のクリスマス用、サマーシーズン用、ブーケタイプ、シンデレラの馬車タイプなど、種類が非常に豊富です。
京都の飴職人がひとつひとつ真心こめて手作業で作る品質の高い飴が、「ありがとう」のメッセージ付などプチギフトにピッタリのパッケージで用意されている老舗ショップ。昔ながらの製法で、じっくり地釜で炊き上げており、 見た目だけではなく、味も美味しいということで口コミも多数。
人気アイテムのあめいろこづつみ(桜のど飴)は、7個入りでメッセージラッピングつきで129円(1粒28円)という最強のコストパフォーマンスの飴やさんです。京都・奈良を中心に、実店舗もあります。
最短2~3日で届けてくれるので、時間がない!という方にもぴったりです。
お得な50個、100個セットなどもあってお得。送料無料の福袋コーナーもあります。1個から買えるので、まとめて買う前に味見できる点もポイント。味が心配・・・という方にも安心な制度だなと感じました。(実際、私も自分の引菓子は事前に取り寄せて試食しました。やはり、味を確かめておくと安心感が違います。)
※下記、各写真をクリックすると、大きな画像と詳細、類似アイテム一覧が見れます。
なんと129円(1粒28円)というお手頃な商品。桜の紅と桜葉の抹茶色で見た目にも華やかです。
バラで買うよりもお得な、50個・100個・200個などのセットもあるので、ゲストが多い方にはセットがおすすめ。このお店は、結婚式・ブライダルギフト以外にも活躍するショップです。
私は主人の転職の際に、「お世話になりました飴」を利用しました。ブライダル用だけではなく、季節のあいさつ、転職、引っ越し、年始のあいさつなど結構いろんなシーンで使えるショップです。
こちらは、クッキー1つ1つに1文字ずつ文字を入れ、それをつなげてメッセージにしてくれるクッキーショップ。
「ありがとう」などシンプルなものから、「いつもおせわになってます。こんごともどうぞよろしくおねがいいたします。」の長めの文章まで、本当にさまざまなバリエーションがそろっています。
10個以上注文すれば、世界でひとつのオリジナルのメッセージでも作ってくれます。注文後、2営業日以内に発送と、オリジナリティの高いアイテムなのにすぐ届く店も便利です。しかも、1つ1つ丁寧にラッピングされたクッキーセットが190円~と格安!
自分の転職の際に注文して「お元気で」を職場で配り、余ったものを食べてみましたが、サクサクとして味も美味しく、何度でも使いたくなるショップでした。
彩り豊かで、しっかりとラッピングされたクッキー。普通のプチギフトとは違う、工夫を凝らした豪華な印象です。クッキーのサイズもひとくちサイズで大きすぎず、お子様からお年寄りまで、幅広い方に喜ばれそう。転職やお引越しの際のギフトにも使えます。
【その他コンテンツ】
(準備って何をするの?という方はこちらからどうぞ)
(結婚式・披露宴関連の項目別・得する節約術はこちら)
【管理人の出版物】
すぐに役立つ技術を網羅した実用書。アマゾンのプライム会員か、Kindle Unlimited会員なら無料で全て読めます!!
会員でなくても、このリンクからすぐに内容が見られます。